ブログ
BLOG

HOME > ブログ > 法改正で空き家の固定資産税が上がる?対処法をご紹介

ブログ

法改正で空き家の固定資産税が上がる?対処法をご紹介



空き家の固定資産税は、2023年12月13日から施行された新ルールによって大きく変わりました。



 



適切に管理されていない空き家は「管理不全空き家」として指定され、固定資産税が6倍になる可能性があるのです。



今回は、空き家に関する法改正について解説します。



 



□空き家の固定資産税改正:管理不全空き家とは?




 



空き家の固定資産税が6倍になるというニュースを耳にした方も多いのではないでしょうか。



一体どのような空き家が対象となるのでしょうか。



今回の改正では、「特定空き家」に加えて新たに「管理不全空き家」という区分が設けられました。



 



これら2つの区分は、どちらも管理が不十分な空き家を指しますが、それぞれ対象となる空き家の状態や適用される条件が異なります。



 



1: 管理不全空き家とは




 



管理不全空き家は、放置すれば「特定空き家」に指定される可能性のある空き家です。



 



特定空き家は、倒壊や保安上の危険性、衛生上の問題、景観の悪化など、近隣住民に悪影響を与える可能性がある空き家です。



 



管理不全空き家は、特定空き家になる可能性があるため、固定資産税が6倍になる対象となります。



 



2: 特定空き家との違い




 



特定空き家は、すでに深刻な問題を抱えている空き家であるのに対し、管理不全空き家は、まだ特定空き家になる可能性がある空き家です。



 



特定空き家は、すでに近隣住民に悪影響を与えている可能性があるため、より厳しく管理されています。



 



一方、管理不全空き家は、特定空き家になる可能性があるため、早期の対応が求められます。



 



3: 管理不全空き家の判定基準




 



管理不全空き家は、以下の基準を満たす空き家が対象となります。



 



・放置すれば、特定空き家になるおそれがある状態



・屋根や外壁の破損、窓ガラスの破損など、放置すれば倒壊や保安上の危険性が高まるおそれがある状態



・ゴミや雑草などが放置され、衛生上の問題が発生するおそれがある状態



・放置することで景観を損なうおそれがある状態



 



4: 管理不全空き家の指定と固定資産税の増額




 



管理不全空き家に指定された場合、行政から「勧告」を受けます。



勧告を受けた翌年度から固定資産税が6倍になります。



 



ただし、すべての空き家が対象になるわけではなく、空き家の状態や所有者の状況などを総合的に判断して、自治体が個別に判断します。



 



□空き家の固定資産税増額を回避する方法




 



空き家の固定資産税増額を回避するには、いくつかの方法があります。



 



1: 自治体の助言・指導に従う




 



自治体から助言・指導を受けた場合は、その内容に従って空き家の状態を改善することで、固定資産税の増額を回避できます。



 



例えば、屋根の修繕や外壁の塗装などを行い、倒壊や保安上の危険性を解消することで、特定空き家になるのを防げます。



 



2: 空き家をリフォームして活用する




 



空き家の立地や状態が良い場合は、リフォームして賃貸物件や事業用施設などに活用することも有効です。



 



賃貸物件として活用すれば、固定資産税の増額を回避できるだけでなく、賃貸収入を得ることも可能です。



 



3: 空き家を売却する




 



空き家の売却も、固定資産税の増額を回避する有効な手段です。



 



ただし、空き家の状態や立地によって、売却価格や売却できるかどうかが大きく異なります。



 



売却を検討する場合は、不動産会社に相談し、適切な方法を見つけることが重要です。



 



4: 解体して売却する




 



状態の悪い空き家は、解体して売却することも考えられます。



 



解体費用は高額になりますが、土地だけを売却することで、固定資産税の負担を軽減できます。



 



ただし、解体には許可が必要な場合があり、手続きが煩雑になる可能性があります。



 



□まとめ




 



空き家の固定資産税改正は、所有者に大きな影響を与える可能性があります。



 



管理不全空き家に指定されないように、適切な管理を行うことが重要です。



 



固定資産税の増額を回避するためには、自治体の助言・指導に従う、リフォームして活用する、売却するなど、さまざまな方法があります。



空き家の状態や所有者の状況に合わせて、最適な方法を選択することが重要です。


SHAREシェアする

ブログ一覧

HOME > ブログ > 法改正で空き家の固定資産税が上がる?対処法をご紹介

© 2020 株式会社マルミハウジング